
送水口 (株)眞和
眞和の送水口に見られる紋章 紋章の由来:同社のHPに記述なし。 おそらくイニシャルだと思われる。 眞和概略。 1980(...
路上文化遺産の探究を目指すサイトです。
眞和の送水口に見られる紋章 紋章の由来:同社のHPに記述なし。 おそらくイニシャルだと思われる。 眞和概略。 1980(...
炎天下、フラフラになりながら歩いていたら見つけた丸ポストでした。 正面から撮る。 ところどころ塗装は剥げているが国立市内では...
かつては賑わっていただろう丸ポストの後ろの商店は廃業しているようでした。 正面から撮る。 塗装ムラが目立ちかなり劣化が進んで...
甲州街道沿いに建つ丸ポストでした。 かなりの経年劣化が進んでいるのが見て取れます。 正面から撮る。 丸ポストの前が狭く、こ...
繁華街の一角に建つ丸ポストでした。 正面から撮る。 結構人通りが多く、後ろに下がれない場所でした。 正面の状態はまずまずか...
東京都水道局の資料によればWTBとは「水道管に対する電気腐食の影響を測定、監視するための施設です。水道管からWTBまで配線がされています。」...
東京都水道局の蓋の中ではマイナーな部類に属すると思われる。 東京都水道局 通信線01。 大型の蓋。 2011-06-19撮...
大規模事業所や一般家庭用の量水器の蓋です。 空気弁や制水弁などに見られる大型の一枚蓋は存在しないようだ。 東京都水道局 量水...
東京都内を探索すると止水栓の右書き蓋は時々目にすることが出来る。 しかし、左書きまたは反時計回りの蓋となると格段に少ない様だ。 骨董蓋=...
「ケーブル」表記の蓋はCCB(電線共同溝)などでよく見かけるが、「ケーブル枡」表記の蓋はこの蓋が最初でした。 東京都水道局 ケ...