
2023 旧公衆衛生院 蓋篇
旧公衆衛生院の敷地内に点在する蓋を纏めてみた。 立ち入りのできない場所の方が多いので今回見つけた蓋以外の未知の蓋が存在するかもしれない。 ...
路上文化遺産の探究を目指すサイトです。
旧公衆衛生院の敷地内に点在する蓋を纏めてみた。 立ち入りのできない場所の方が多いので今回見つけた蓋以外の未知の蓋が存在するかもしれない。 ...
2023年5月21日、駅からさんのツイート(旧公衆衛生院の建物ガイドツアー)の同行者募集を見て、ご一緒させていただきました。 「国立公...
水準基標とは地下水の汲み上げによる地盤沈下を測定するための基準点で、都内に約400ヶ所以上が設置されている。 地下水の汲み上げによる地盤沈...
2023新春蓋探索記~都内に六水剣の蓋を見た~
田無市の水道章付き制水弁の撮影のついでに旧田無市内を探索してみました。 水道章付きの蓋(田無市の上水蓋)に付いては別記事にした通りですが、...
6月3日の測量の日に因んで行われた日本水準原点一般公開に行ってきました。 予てから一度は内部を見てみたいと思っていたのでその願いが叶ったわ...
三鷹市探索の後篇。 今回もお宝蓋がいっぱい。
三鷹市でのプチ探索<前篇>です。
杉並区役所で開催されている「交流自治体のマンホール蓋展」に行ってきました。 交流のある9市町村の蓋、20枚が展示されていました。 観覧日...
中篇からの続きになります。 生涯学習センター前から先はかなり距離があります。 一般の蓋には興味のない方はバスでショートカットした方が...