
2022 日本水準原点一般公開
6月3日の測量の日に因んで行われた日本水準原点一般公開に行ってきました。 予てから一度は内部を見てみたいと思っていたのでその願いが叶ったわ...
路上文化遺産の探究を目指すサイトです。
6月3日の測量の日に因んで行われた日本水準原点一般公開に行ってきました。 予てから一度は内部を見てみたいと思っていたのでその願いが叶ったわ...
三鷹市探索の後篇。 今回もお宝蓋がいっぱい。
三鷹市でのプチ探索<前篇>です。
杉並区役所で開催されている「交流自治体のマンホール蓋展」に行ってきました。 交流のある9市町村の蓋、20枚が展示されていました。 観覧日...
中篇からの続きになります。 生涯学習センター前から先はかなり距離があります。 一般の蓋には興味のない方はバスでショートカットした方が...
前篇では東久留米駅の北側にある蓋を撮影し、一旦駅まで戻って来ました。 それでは駅の南側にある4枚の蓋を撮影して行きましょう。 ...
東久留米市は市制施行50周年を記念しブラックジャックを描いたデザイン蓋を市内5か所に設置しました。 これらの蓋など路上観察をしながら市内を...
「マンホールを求めて街歩き 青新ウォーク」の前篇では聖徳記念絵画館周辺での素晴らしい蓋の数々を堪能しました。 後篇では蓋を始め、送水口、...
開催日:2015.10.04(日曜日) 定番の蓋やお気に入りの蓋を巡りながら青山から新宿を目指して歩く「マンホールを求めて街歩き 青新ウォ...
第5回マンホールナイトの開催に合わせ実施された「新宿マンホール街歩き」に参加しました。 戦前に設置された旧大久保町の蓋やその他珍しい蓋など...