
自働洗滌槽蓋07 新川(その2)
自働洗滌槽の蓋、まだまだ続きます。 今回の蓋は乙蓋が横に二組並んで設置されているケースです。 自働洗滌槽蓋 新川2-01。 ...
路上文化遺産の探究を目指すサイトです。
自働洗滌槽の蓋、まだまだ続きます。 今回の蓋は乙蓋が横に二組並んで設置されているケースです。 自働洗滌槽蓋 新川2-01。 ...
自働洗滌槽の蓋、まだまだ続きます。 今回の蓋は甲蓋だけがポツンと路上に設置されているケースです。 自働洗滌槽蓋 新川01-01。 ...
自働洗滌槽蓋、一部の愛好家以外にはまず受けない蓋なので続けて記事にしてしまいます。 今回の蓋は乙蓋だけがポツンと路上に設置されているケース...
一昨日、記事にしたばかりで恐縮ですが、更に一組見つかりましたので記事にしました。 今回の蓋の所在地は前回の所から僅か数十メートルの位置に有...
自働洗滌槽蓋、今年の春に京橋の蓋と浜松町の蓋をご紹介しました。 ガス抜き穴の開いていない甲蓋二枚で一組と穴の開いている乙蓋二枚で一組の二組...
現役の自働洗滌槽蓋である。 近年、蓋が現代風の物に入れ替えられてしまったのが悔やまれる。 自働洗滌槽蓋 浜松町01。 甲蓋...
『自働洗滌槽蓋』といわれてすぐに分かる方は少ないと思う。 私自身も良く分からない(笑)。 ここではとりあえずそう云った蓋が有ることだけで...
富士見市での探索は蓋撮りを始めたころに行って以来で十数年ぶりになります。 新カラーの蓋や新しいデザイン蓋がが増えたことは聞いていたので期待...
東京・三鷹市に有る国立天文台は東京大学の付属施設です。 古くからある施設なのでひょっとすると「国立天文台」とでも書かれた蓋が有るかも…と、...
西武池袋線の大泉学園駅周辺に東京都が実施する「令和2年度デザインマンホール蓋設置等支援事業」を活用して練馬区ゆかりのアニメキャラクターを描い...