富山市の小型デザイン仕切弁
富山市街には富山市の旧市の草木であるアザミの花を受枠部分に描いたデザイン蓋が数多く設置されている。 蓋や受枠には仕切弁との表記は見られない...
路上文化遺産の探究を目指すサイトです。
富山市街には富山市の旧市の草木であるアザミの花を受枠部分に描いたデザイン蓋が数多く設置されている。 蓋や受枠には仕切弁との表記は見られない...
富山県滞在の最終日にXに次のような駅からマンホール氏のポストが投稿された。 曰く、「富山中央警察署の前に正体不明な角蓋が存在する(長いので...
その他の下水蓋です。 富山市 TY蓋。 東京市型風の蓋の中央に「TY」とある正体不明の蓋。 見た目から「ToYama」のT...
富山市の旧市の草木である「アザミ」やアニメ蓋以外の下水用デザイン蓋です。 富山市 デザイン蓋・花火01。 水橋橋まつりでの花...
アニメの「ゆるゆり」を題材にしたデザイン蓋。 通常は路上に設置されているようだが、マンホールサミットinとやまの期間は会場に展示されていた...
富山市内でデザイン蓋以外で最もよく目にするのが、「富山市下水道」と表示されている蓋だろう。 地紋も多岐にわたり、形状も角型や丸型果ては三点...
平成の大合併前の富山市の草花である「アザミ」を描いたデザイン蓋です。 葉の描き方で製造時期の特定が出来そうな気がする。 富山...
富山市の蓋に見られる紋章 明治41年に制定され平成の大合併後も継承。 市章の由来:富山藩時代の菊紋の中央に「富」を加えたもの。 ...
民家の前に立つ丸ポストです。 正面から撮る。 比較的状態は良さそう。 全景。 丸ポスト情報など。...
川沿いの民家の前に立つ丸ポストです。 正面から撮る。 SVだともう少し綺麗に見えるのが不思議。 全景。 ...