 
            野田市の仕切弁
仕切弁の蓋です。 仕切弁01-xx 管径入り 仕切弁02-xx 管径入りの別パターン 仕切弁03-xx 大きなダイヤ型地紋 仕切弁0...
路上文化遺産の探究を目指すサイトです。
 
            仕切弁の蓋です。 仕切弁01-xx 管径入り 仕切弁02-xx 管径入りの別パターン 仕切弁03-xx 大きなダイヤ型地紋 仕切弁0...
 
            制水弁の蓋です。 制水弁01-xx 比較的古い蓋。主にトミス製と思われます 制水弁02-xx 中央部に開閉用の取っ手が付いている蓋 ...
 
            上水蓋の中では最も古い蓋と考えられます。 野田市 阻水弇01。 2019-12-12撮影(53-3425)。 野田市 制水弇0...
 
            空気弁付き消火栓の蓋です。 野田市 空気弁付き消火栓01。 2019-11-10撮影(53-3274)。 野田市 空気弁付き消...
 
            空気弁の蓋です。 これら以外に「空気弁付き消火栓」も多数見ることが出来た。 野田市 空気弁01。 このロケット型の蓋は幾種類も見る...
 
            その他の下水蓋です。 野田市 テトラポット地紋01。 2019-12-12撮影(53-3332)。 野田市 曲線型01。 2...
 
            東京市型の蓋です。 野田市 東京市型01-01。 2019-12-12撮影(53-3400)。 野田市 東京市型01-02。 ...
 
            デザイン蓋には野田市の花「ツツジ」、木「ケヤキ」、鳥「ヒバリ」が描かれています。 蓋のメーカーは長島鋳物製が圧倒的に多く見られるが、他社製...
 
            野田市の蓋に見られる紋章 昭和25年11月3日に制定された市章 市章の由来:のだ市の「の」を図案化したもので、親睦、融和、団結を意味し、...
 
            防火水槽の蓋です。 秩父市 防火水槽01。 纏を描いたデザイン蓋。 纏の頭に「ち」と入っている。 2012-01-03撮影。 ...