【透かしブロック】Ⅲ 丸央系

丸央系は中央に丸い部分があるのが特徴になる。
左右不対称のものも含まれるので、裏返して使用した場合の見え方に注意が必要だ。

丸央系01-01。
埼玉県で2016-03-30撮影(15-1160310)。

丸央系02-01。
中央に小さめの丸、左右に半円を有す。
東京都で2013-10-19撮影(15-1030955)。

丸央系02-02。
中央に大きな丸、左右に細い半円を有す。
山梨県で2016-05-08撮影(15-1170447)。

丸央系02-03。
中央に丸、左右に半円を有す。
千葉県で2016-12-21撮影(15-1200228)。

丸央系03-01。
中央に小さい丸、左右に半円を背中合わせに有す。
茨城県で2017-05-21撮影(15-1220181)。

丸央系03-02。
中央に大きな丸、左右に半円を背中合わせに有す。
撮影地不明で2013-05-12撮影(5-1310277)。

丸央系04-01。
中央に大きな丸、左右に1/4の円を背中合わせに有す。
撮影地不明で2013-05-12撮影(5-1310273)。

丸央系05-01a。
中央に丸、左右に斜め線を配す。
一見すると左右均等ではあるが、ブロックを裏返しで使用すると見え方が異なるので注意が必要。下のブロック写真参照。
山梨県で2016-12-30撮影(15-1200474)。

丸央系05-01b。
裏返して使用すると上段右側の様に見え方が異なる。
類似したタイプでは井桁などがそれにあたる。

丸央系06-01。
連続した菱形の中に丸が入っているデザイン。
連続系に入れるか、丸央系にするか迷うデザインだ。
山梨県で2016-12-30撮影(15-1200451)。

ホーム
エトセトラ
【透かしブロックを求めて】

#透かしブロック #丸央系

(2024-06-04 初稿)