
東京下水・東京市型(日之出水道機器製)
東京都下水道局の東京市型の蓋については駅からマンホール氏が詳細な記事(下水君100周年記念企画)を10年以上前に記述されているので是非そちら...
路上文化遺産の探究を目指すサイトです。
東京都下水道局の東京市型の蓋については駅からマンホール氏が詳細な記事(下水君100周年記念企画)を10年以上前に記述されているので是非そちら...
雨水浸透桝とは雨水を地中に染み込ませるために設ける桝のことです。 イメージとしては穴の開いたバケツを地中に埋設する感じでしょうか。 この...
建設局の蓋のうち、正体不明な蓋をまとめてみた。 東京都建設局 その他01。 都章の周りに三本線が見えることから河川関連の蓋と...
建設局の雨水蓋及び雨水桝はほとんど見かけない。 東京都建設局 雨水01。 2013-12-12撮影(15-1050105)。...
建設局の汚水桝。 ただし、汚水桝っぽい蓋も含める。 正直言って、これ汚水桝?と思われる蓋も無いでは無いが。 東京都建設局 ...
建設局の電気蓋の中から「弱電」表記のある蓋及び電力引込孔の蓋を纏めてみた。 東京都建設局 電気蓋(弱電)01-01。 201...
建設局の電気蓋の中から「低圧」表記のある蓋を纏めてみた。 東京都建設局 電気蓋(低圧)01-01。 2011-10-01撮影...
建設局の電気蓋の中から「高圧」表記のある蓋を纏めてみた。 東京都建設局 電気蓋(高圧)01-01。 通信系の蓋によく見られる...
建設局の電気蓋のうち、「都章」+「電気」表記の組み合わせ蓋に付いてまとめてみた。 現時点では都章付きよりもシンボルマーク付きの方が圧倒的に...
建設局の電気蓋はかなりの種類に上るので見た目で分類することにする。 本稿では都章+電、及びシンボルマーク+電の蓋をまとめてみた。 東...