
氷見市のデザイン蓋
富山県の特産品の寒ブリを描いたデザイン蓋です。 カラマンには同一メーカーでありながら彩色違いが、無彩色蓋にはメーカー違いが存在します。 ...
路上文化遺産の探究を目指すサイトです。
富山県の特産品の寒ブリを描いたデザイン蓋です。 カラマンには同一メーカーでありながら彩色違いが、無彩色蓋にはメーカー違いが存在します。 ...
富山県の蓋の簡易版目次です。 富山県直轄、市部、郡部(2郡)、広域上水道、広域下水道の5構成になっています。 以下のリスト中、*印は...
2024 越中遠征・氷見市街歩き(前篇)からの続きです。 探索は続きます。 事前の調査では見かけなかった空気弇。 ノーマー...
2024マンホールサミットinとやまの開催に合わせて富山県内の各地を街歩きをしてきました。 その中から氷見市街歩きの様子を纏めてみました。...
林丈二氏の著書「マンホールのふた 日本篇」にならってこれまでに探索した東京都以外の骨董蓋を中心にまとめてみたものです。 昨年諸事情により発...
静岡ガスの供給地域で見かけた紋章及び社名の入っていない蓋です。 ありふれた汎用蓋と思われるものは除外した。 静岡ガス03-0...
静岡ガスの旧章が付いた蓋です。 探索時点では新章よりも多く見ることが出来た。 静岡ガス02-01。 2017-01-10撮...
静岡ガスの新章を付けた蓋です。 静岡ガス01-01。 2017-01-10撮影(15-1210142)。 静岡...
静岡ガスの蓋に見られる紋章 新章と思われる紋章(使用開始などは判明しなかった)。 旧章と思われる紋章(比較的古めの蓋に見られた)...
2024年の下水道展参観記の後篇です。(前篇はこちら) (6)東京都下水道サービス 展示内容は従来とほとんど変化が見られなか...