
東京下水・BLM(下水君)
「BLM」とは鉄蓋工業(株)の製品で無騒音鉄蓋のことであるらしい。 詳しくは駅からマンホールさんの記事・『下水君100周年記念企画~鉄蓋工...
路上文化遺産の探究を目指すサイトです。
「BLM」とは鉄蓋工業(株)の製品で無騒音鉄蓋のことであるらしい。 詳しくは駅からマンホールさんの記事・『下水君100周年記念企画~鉄蓋工...
工水の蓋の中でも最も楽しいのが量水器の蓋だ。 上水用には見られない特徴的な蓋の数々。 東京都水道局 工水量水器01。 大口...
上水用と比べ工水人孔室の蓋は寂しい限りだ。 東京都水道局 工水人孔室01。 2014-03-29撮影(15-1060521)...
工水用の仕切弁の蓋は画像検索をしてもほとんど出てこない。 東京都水道局 工水仕切弁01。 2015-10-30撮影(15-1...
上水用の排水弁/室/栓はたくさんあったので個々に分けたが、工水用は少ないので纏める。 東京都水道局 工水排水弁11。 201...
工水の消火栓には丸型は存在しないのかもしれない。 東京都水道局 工水消火栓01。 黄色いペンキがべっとりと塗られている。 僅かに消...
工水制水弁は上水用と比べると種類はグッと少ない。 東京都水道局 工水制水弁01。 2012-01-01撮影(5-122055...
東京市地紋(別記)を除外すると工水制水弇の蓋は小型のものしか現時点では見つかっていない。 東京都水道局 工水制水弇01。 斜...
工水(工業用水)の蓋全般に言えることであるが、上水用に比べると給水範囲も狭く蓋の数も少ない。 蓋は概ね上水用と同じである。 最近、東京都...
東京都水道局の資料によればWTBとは「水道管に対する電気腐食の影響を測定、監視するための施設です。水道管からWTBまで配線がされています。」...