総和町の空気弁
総和町の上水空気弁は派手な蓋は見つからなかったが、種類はそこそこあるように思われた。 総和町 空気弁01-01。 2016-...
路上文化遺産の探究を目指すサイトです。
総和町の上水空気弁は派手な蓋は見つからなかったが、種類はそこそこあるように思われた。 総和町 空気弁01-01。 2016-...
簡単にしか探索をしていないので下水蓋の種類は少ない。 総和町 側溝蓋01。 2016-05-29撮影(15-1170993)...
総和町内を探索した範囲では下水道の蓋のうち、「汚水用」しか見つからなかった。 総和町 東京市型03-01。 蓋下部に鍵穴あり...
総和町の花である「サルビア」を描いたデザイン蓋です。 総和町には別のデザイン蓋(モクセイ)も存在するが、デザインで用途を分けている様子は見...
総和町の町の木である「モクセイ」などが描かれたデザイン蓋。 彩色が黄色であることからキンモクセイが描かれているようだ。 総和...
総和町の蓋に見られる紋章 昭和46年3月6日に制定された町章 町章の由来:「そう」を円形に意匠化し下部の丸味の内に輪(和)を配しかつ...
伏越(ふせこし)とは河川などと交差する場合に逆サイフォン構造でこれらを回避する方法。 前方の河川の下側を流れる場合を伏越と呼び、上側を流れ...
以前から探していた文京区西片町にある謎蓋の位置が判明したので、池袋駅から歩いてみることにした。 以前ネットサーフィンしていたときに池袋...
1988(昭和63)年から登場した新しい社章を付けた蓋を纏めてみた。 2020(令和02)年の発送電と電力の販売事業の分離によりより新しい...
中部電力設立時から1988年まで使用された旧章を付けた蓋を纏めてみた。 路上に於いては新章よりも多く目にする機会があるようだ。 ...