
【透かしブロック】Ⅰ 青海波
透かしブロックの基本的なデザインで、どこの自治体に行っても良く見かける。 元々は雅楽の衣装に使われる文様で、半円形を三重に重ね波のように反...
路上文化遺産の探究を目指すサイトです。
透かしブロックの基本的なデザインで、どこの自治体に行っても良く見かける。 元々は雅楽の衣装に使われる文様で、半円形を三重に重ね波のように反...
透かしブロックのコレクションも種類が増すに連れてどんなブロックを収集したかさえ把握することが困難になってきました。 そこで、直感的...
柱種標に「NC」と記されているのが、日本コンクリート工業株式会社製のポールだ。 同社のHPによれば、主な顧客に東京電力、四国電力、NTTな...
柱種標に「大日ポール」と記されているのが、大日コンクリート工業株式会社製のポールだ。 ポール種類はかなり多いようだ。 同社のHPで一覧が...
柱種標に「トーカイポール」と記されているのが、東海コンクリート工業株式会社製のポールだ。 同社のHPによれば、中部電力及びNTT西日本の共...
電柱などに付いている柱種標を纏めてみた。 電柱などのことを業界ではポールと呼んでいるようなので、本稿でもポールと記述する。 この...
1988(昭和63)年から登場した新しい社章を付けた蓋を纏めてみた。 2020(令和02)年の発送電と電力の販売事業の分離によりより新しい...
中部電力設立時から1988年まで使用された旧章を付けた蓋を纏めてみた。 路上に於いては新章よりも多く目にする機会があるようだ。 ...
中部電力の蓋に見られる紋章 以下の2種類を確認済み。 会社設立時から1988年まで使用された紋章。 1988年から2008年ま...
農林水産省の蓋に見られる紋章 制定年不明 農林水産省概略 農林水産省HP参照 農林水産省の蓋の種類数 合計2種類 ...