マンホールを求めて 都外・古蓋篇(初版・改)
林丈二氏の著書「マンホールのふた 日本篇」にならってこれまでに探索した東京都以外の骨董蓋を中心にまとめてみたものです。 昨年諸事情により発...
路上文化遺産の探究を目指すサイトです。
林丈二氏の著書「マンホールのふた 日本篇」にならってこれまでに探索した東京都以外の骨董蓋を中心にまとめてみたものです。 昨年諸事情により発...
伏越(ふせこし)とは河川などと交差する場合に逆サイフォン構造でこれらを回避する方法。 前方の河川の下側を流れる場合を伏越と呼び、上側を流れ...
林丈二氏の著書「マンホールのふた 日本篇」にならってこれまでに探索した東京都以外の骨董蓋を中心にまとめてみたものです。 探索範囲は関東...
これまでに見つけた越境蓋の中でも距離の長い順に10選まとめてみた。 ちなみに越境蓋とは正当な理由もなく正規の場所でない所に設置されている蓋...
(yahooブログ時代からの移設及び加筆記事です。) 記事の内容は初稿当時のままです。 東京駅の工事による仮囲いの位置の変更に伴って...
IGS伊藤鉄工の比較的古い桝蓋に見られる社名表記についてまとめてみたい。 そもそも「IGS」とは何の略か。 「I」はそのまま...
国立国会図書館の近代デジタルライブラリーに所蔵されている大正10年に発刊された書籍である「大東京市民の常識」の中には蓋に関する記述も含まれて...
6月3日は測量の日。 測量の総元締め国土地理院などからデザイン蓋もかなり出ています。 本項ではあえてそれらの蓋ではなく、蓋に「測量」と記...
秩父市に残る骨董水止栓に版の異なる蓋が存在することが分かりましたので記事にする次第です。 骨董水止栓は幾つか種類があるのですが、今回お...
和光市の蓋を新ブログへ引越作業中にデザイン仕切弁に異なる版が存在することに気付きましたのでまとめてみたい。 デザイン仕切弁は基本的には3タ...