一般系蓋一覧

須賀工業

古い公共施設の周辺で見慣れない蓋を発見。 メーカー名もなく紋章がたった一つは入っているだけ。 絶対に正体が分からないと思っていた蓋ですが...

北勢工業

汎用の電気蓋などでよく見掛けるメーカー。 「工」を円を描くように配置したデザイン。これは文京区の基準点の蓋だが、こ...

ベスト工業

BKマークは時折見かけるのですが、正体が掴めず…。 ベスト工業の浄化槽の蓋。 二の字地紋の蓋。 細かい二の字地紋の角蓋。 ...

山正産業

山正産業は明治41年製材業として創業、その後昭和44年頃から浄化槽の製造に着手した。 「ハイスター浄化槽」の名称で広く営業をしていたが、営...

大嶽鋳工

大嶽鋳工(おおたけちゅうこう)は蓋探索者なら一度は見たことのあるメーカーです。 1991年に大嶽鋳工からオオタケファンドリーに社名を変更。...

丸京鋳造

蓋には「MARUKYO CHUZO CO. LTD」とあります。 漢字で書くと恐らく「丸京鋳造」ではないかと思います。 調べてみたのです...

吉村工業

マンホールを始めとする鋳物製品を製造している川口市内にある吉村工業(株)様(以下、敬称略)の工場見学にお誘いを受て出掛けて来ました。 工場...

電気の史料館

(管理者注)過去記事です。電気の史料館は東日本大震災後から今日まで休館しています。 東京電燈らしき蓋の正体を確かめるために川崎市に有る...

東京電燈

(管理者注) 東京電燈についての最初の記事です。(記録用) 過去に書いた記事ですので現在までに判明した情報とは一部異なる部分が有ります。...