
東京ガス 旧ロゴマーク蓋
東京ガスの旧ロゴマークが付いている蓋です。 東京ガス 旧章01-01。 極めて希少な蓋。現存数は一枚だけの可能性あり。 2015-...
路上文化遺産の探究を目指すサイトです。
東京ガスの旧ロゴマークが付いている蓋です。 東京ガス 旧章01-01。 極めて希少な蓋。現存数は一枚だけの可能性あり。 2015-...
東京ガスの蓋に見られる紋章 1985年から使用されているロゴマーク 新ロゴマークの由来:ロゴマークは、5つの正方形で構成されており、「T...
横浜市での街歩きの後篇です。 今回は下水蓋の他に道界など色々お届けします。 横浜市 汚水幹線。 余り見掛けないような気がします。 ...
下水道展’19参観の前にピカチュウの蓋を撮りながら横浜市内を探索しました。 今回の探索結果の特徴は初見の工水蓋が多かったことです。 写真...
ピカチュウの蓋が設置されるとの情報を得たので、下水道展に出掛けたついでに撮影をしてきました。 未確認情報に寄れば桜木町駅前の蓋は恒久的?に...
2019年8月6日から9日まで横浜市のパシフィコ横浜で開催された「下水道展’19」を見学してきました。 参観日は8日。早朝に家を出...
海軍の蓋は陸軍に比べれば多いが、それでも希にしか見ることが出来ない。 まずは一般の路上で見ることの出来る蓋から。 海軍省 排氣弇。 ...
海軍省の蓋に見られる紋章 制定年不明 波形と錨から出来ている。 海軍省概要 ウィキペディア・海軍省参照(蓋的には全く役に立たない) ...
陸軍の蓋の残存数は海軍に比べるとかなり少ないようだ。 陸軍省 空気弇。 陸自駐屯地内にて撮影。 2017-04-29撮影(15-1...
陸軍省の蓋に見られる紋章 これは一例であって全てでは無いので注意が必要 陸軍省概要 ウィキペディア・陸軍省参照(蓋的には役に立たない)...