富山県一覧

富山市目次

富山市の蓋に見られる紋章 明治41年に制定され平成の大合併後も継承。 市章の由来:富山藩時代の菊紋の中央に「富」を加えたもの。 ...

魚津市の量水器

魚津市の量水器について纏めてみた。 量水器に見られる紋章は市章のほかに「魚」をデザイン化したものが存在するが、由来については不明。 市章...

魚津市の空気弇

魚津市の空気弇です。 空気弁は確認できず。 魚津市 空気弇。 複数枚の現存を確認できたことから、レア度はそれほど高くはない...

魚津市目次

魚津市の蓋に見られる紋章 昭和32年4月15日施行された市章 上水蓋には正式な市章とは異なる紋章も見られる。 市章の由来:魚津...

滑川市への越境蓋

他の自治体から滑川市への越境蓋に付いて纏めてみた。 なお、富山市からの越境蓋に付いては富山県内の各自治体でかなりの数が見られることから除外...