
東京水道・大型量水器
量水器の蓋の種類は多い。 本稿では右書きで短足都章付きの骨董蓋及び左書きの二枚組大型量水器の準骨董蓋にのみスポットを当てる。 それ以外の...
路上文化遺産の探究を目指すサイトです。
量水器の蓋の種類は多い。 本稿では右書きで短足都章付きの骨董蓋及び左書きの二枚組大型量水器の準骨董蓋にのみスポットを当てる。 それ以外の...
東京都下水道局の東京市型に見られる紋章は短足都章→普通都章→桜紋と変遷している。 本稿では桜紋にスポットを当ててみる。 桜紋は東京市型に...
東京市地紋の蓋の中から排水弇及び排水弁を纏めてみた。
東京市地紋の蓋の中から排泥室/泥吐枡の蓋を纏めてみた。
東京市地紋の蓋の中から自記量水器の蓋を纏めてみた。
東京市地紋の蓋の中から人孔室の蓋を纏めてみた。
東京市地紋の蓋の中から流量計を纏めてみた。
東京市地紋の伸縮管及び伸縮室を纏めてみた。
東京市地紋の中から空気弁を纏めてみた。
東京市地紋の蓋の中から空氣弇を纏めてみた。 「排氣弇」、「空氣弇」、「空気弁」と表記は変遷するが、用途的には同じと思われる。 項番は...