
自働洗滌槽蓋03 日本橋(その1)
自働洗滌槽蓋、今年の春に京橋の蓋と浜松町の蓋をご紹介しました。 ガス抜き穴の開いていない甲蓋二枚で一組と穴の開いている乙蓋二枚で一組の二組...
路上文化遺産の探究を目指すサイトです。
自働洗滌槽蓋、今年の春に京橋の蓋と浜松町の蓋をご紹介しました。 ガス抜き穴の開いていない甲蓋二枚で一組と穴の開いている乙蓋二枚で一組の二組...
現役の自働洗滌槽蓋である。 近年、蓋が現代風の物に入れ替えられてしまったのが悔やまれる。 自働洗滌槽蓋 浜松町01。 甲蓋...
『自働洗滌槽蓋』といわれてすぐに分かる方は少ないと思う。 私自身も良く分からない(笑)。 ここではとりあえずそう云った蓋が有ることだけで...
「マンホールのふた 日本篇」にも掲載されている謎の蓋。 同書には複数の場所に存在する旨の記述が有るので探索をしてきました。 【昭和通...
都立公園には独自のマンホールが設置されていますが、浜離宮恩賜公園には都立公園の蓋とは違うデザインの蓋が存在します。 撮影は全て2011-0...
昭島市内で探索中に見慣れない蓋を複数枚撮影することができた。 蓋の所属は良く分からない。 ネットであれこれ調べてみると、どうやら東京都の...
都内には戦時中に作られたと思われるコンクリート製の水道用の小蓋が点在している。 それらの蓋の分類については過去に記事化 しているのでそちら...
今回は明らかに一般の蓋とは別物ですが、何らかの関係が有りそうな物なのでお付き合いください。 東京・港区の芝浦界隈で蓋を求めて探索中に、かな...
東京・渋谷区内にある道玄坂にはオリジナルな蓋が設置されています。 道玄坂01。 蓋をじっくりと見るまでは渋谷区の蓋だと思って...
渋谷駅前にある忠犬ハチ公の像のすぐ近くにハチ公を描いた蓋が設置されている。 『忠犬ハチ公は、東京・渋谷駅まで飼い主の帰りを出迎えに行き...