東京水道・東京市地紋 制水弇

東京市地紋の蓋の中から制水弇を纏めてみた。

項番は以下のようにした。

制水弇01~ 右書き二枚組制水弇
制水弇11~ 左書き二枚組制水弇
制水弇21~ 右書き大型制水弇(一枚蓋)
制水弇31~ 左書き大型制水弇(同)
制水弇41~ 左書き小型制水弇
制水弇51~ 右書き小型制水弇

東京水道・東京市地紋 制水弇01。
現時点に於いて右書きで二枚組の大型蓋はこれだけしか見たことが無い。
鍵穴は凹の部分に開いている。この特徴も他の蓋には見られない。
2017-09-10撮影(15-1220559)。

東京水道・東京市地紋 制水弇11。
鍵穴の周囲が六角形になっているのが特徴。
「弇」の文字にはいわゆる萌点(もえてん)が付いている。
漢字の研究者の間では補空と呼ばれているらしい。
東京市章の配置が2-3-3-2になっている。
2012-04-02撮影(5-1240699)。

東京水道・東京市地紋 制水弇12。
東京市章の配置が3-2-2-3になっている。
2011-06-19撮影(5-1200002)。

東京水道・東京市地紋 制水弇13。
基本的には制水弇12とほぼ同じに見える。
「制水弇」の文字間にある東京市章が切れている。(詳細は制水弇13-02の写真参照)
東京市章の配置が3-2-2-3になっている。
2015-06-07撮影(15-1120162)。

東京水道・東京市地紋 制水弇13-02。
左側(制水弇12)では東京市章が変則的な形状になっている。
右側(制水弇13)では東京市章は丸い。

東京水道・東京市地紋 制水弇14。
鍵穴の周囲がダイヤ型になっているのが特徴。
萌点付き。
東京市章の配置が1-4-4-1になっている。
2012-01-29撮影(5-1230095)。

東京水道・東京市地紋 制水弇15。
制水弇14に比べると文字が大きい。
東京市章の配置が1-4-4-1になっている。
2015-06-07撮影(15-1120171)。

東京水道・東京市地紋 制水弇16。
東京市章の密度が緩い。
東京市章の配置が1-3-3-1になっている。
2012-04-02撮影(5-1240808)。

東京水道・東京市地紋 制水弇21。
大型の一枚蓋。萌点付き。右書き。
東京市章の配置が0-3-3-0になっている。
2011-05-19撮影(5-1190272)。

東京水道・東京市地紋 制水弇31。
大型の一枚蓋。萌点付き。左書き。
東京市章の配置が0-3-3-0になっている。
2012-04-02撮影(5-1240756)。

東京水道・東京市地紋 制水弇32。
大型の一枚蓋。萌点付き。左書き。
制水弇31とよく似ているが、「弇」の萌点の位置が異なる。
東京市章の配置が0-3-3-0になっている。
2015-06-07撮影(15-1120122)。

東京水道・東京市地紋 制水弇33。
大型の一枚蓋。萌点は無い。左書き。
東京市章の配置が1-3-3-1になっている。
2011-11-12撮影(5-1210127)。

東京水道・東京市地紋 制水弇41。
「制水弇」の文字が四角い桝に入っているのが特徴。
2011-05-19撮影(5-1190273)。

東京水道・東京市地紋 制水弇42。
井の頭公園内に有る骨董蓋愛好家の間では有名な蓋。縁石付き。
2014-11-07撮影(5-1340697)。

東京水道・東京市地紋 制水弇43。
浦島橋の消火用吸水孔のすぐ近くに有る蓋。
制水弇42とよく似ているが、「水」の字体に違いが見て取れる。(下の写真参照)
2018-01-02撮影(53-0260)。

東京水道・東京市地紋 制水弇43-02。
「水」の文字比較。
左側(制水弇43)では末端が太い。
右側(制水弇42)では末端が流れている。

東京水道・東京市地紋 制水弇51。
小型で左書きの蓋はこれだけしか見たことが無い。
東日本大震災の時に都心から歩いて帰る途中で発見。夜中なのでフラッシュ撮影した。
2011-03-11撮影(5-1180029)。

ホーム
都道府県詳細版目次
都道府県簡易版目次
東京都詳細版目次
東京都簡易版目次

#マンホール #東京市地紋 #制水弇