富山市の消火栓

富山市の消火栓について纏めてみました。
地味蓋に付いている紋章には少なくとも3タイプが存在するようだが、消火栓にはそのうち2種類が確認できた。
富山市中心部に設置されているデザイン消火栓には紋章や市章は見られない。
地味蓋の多くは周辺自治体への越境蓋として残存しているものが多い。

地味蓋に見られる富山市の水道章と思われるもの、3タイプ。

富山市 消火栓01-01は欠番。

富山市 消火栓01-02。
水道章②が付いている。
魚津市で撮影できた。
2024-10-20撮影(85-1010330)。

富山市 消火栓01-03。
水道章③が付いている。
上市町で撮影できた。
2024-10-20撮影(85-1010428)。

富山市 消火栓02。
富山市章が付いているのはこのタイプの蓋しか確認できず。
2024-10-19撮影(85-1010036)。

富山市 消火栓03。
水道章②が付いている三点支持蓋。
2024-10-19撮影(85-1000962)。

富山市 消火栓10-01。
カラーデザイン消火栓の多くは樹脂が剝がれているか、褪色しているものが多い。
雨上がりに撮影したものが一番きれいに撮れた。
デザイン消火栓のデザインはみな同じで、取っ手の部分や受枠の形状違いによる分類ができる。
2024-10-18撮影(85-1000553)。

富山市 消火栓10-02。
無彩色蓋。
2024-10-18撮影(85-1000581)。

富山市 消火栓10-03。
無彩色蓋。
受枠部分の形状が大きく異なる。
取っ手部分の丸い膨らみがやや小さいく、コジリ穴は角型。
2024-10-19撮影(85-1000855)。

富山市 消火栓11。
取っ手部分が蓋の端に近い。
取っ手部分の配置違いの影響でデザインがやや異なる。
2024-10-19撮影(85-1010096)。

富山市 消火栓12-01。
単色カラー蓋。
デザインはかなりシンプル。
2024-10-19撮影(85-1000841)。

富山市 消火栓12-02。
単色カラー蓋。
デザインはかなりシンプル。

黒くて見にくいのだが、蓋上部には上段に「平成24年度 13」と下段に「石油貯蔵施設立地対策等交付金施設」の表記が見られる。
「13」は蓋の通し番号だろうか。
2024-10-19撮影(85-1010061)。

都道府県詳細版目次
都道府県簡易版目次
富山県詳細版目次
富山県簡易版目次
富山市目次

#マンホール #富山市 #消火栓

(2025-02-01 初稿)