富山市の蓋に見られる紋章
明治41年に制定され平成の大合併後も継承。
市章の由来:富山藩時代の菊紋の中央に「富」を加えたもの。
「○○弇」と付く上水用小型蓋に見られる紋章。
量水器の蓋には小型蓋とは違う紋章の見られるものも存在した。
標準的な下水蓋の下水章?には反時計回りと時計回りのものが存在する。
下水章には蓋によりかなりの違いが見られた。代表例を示す。
富山市の概要:
1889(明治22)年4月1日 市制施行。
富山市の蓋の種類数 合計0種類 汎用蓋は種類数に含まない。
上水道蓋………(小計0種類)
空気弇/弁・・・・・・・・・・・・(0種類)
制水弇/仕切弇/弁・・・・・・・・(0種類)
消火栓・・・・・・・・・・・・・・(0種類)
止水栓・・・・・・・・・・・・・・(0種類)
量水器・・・・・・・・・・・・・・(0種類)
下水道蓋………(小計0種類)
デザイン蓋・・・・・・・・・・・・(0種類)
標準的な下水蓋・・・・・・・・・・(0種類)
その他の下水蓋・・・・・・・・・・(0種類)
その他の蓋……(小計8種類)
防火水槽・・・・・・・・・・・・・(0種類)
消雪関連蓋・・・・・・・・・・・・(0種類)
その他の蓋・・・・・・・・・・・・(0種類)
【都道府県詳細版目次】
【都道府県簡易版目次】
【富山県詳細版目次】
【富山県簡易版目次】
#マンホール
(2024-11-17 初稿)