埼玉県秩父市での探索。
探索にあたっての目標は二つありまずは消火栓蓋のバリエーションの確認だ。
秩父市にはたくさんの消火栓蓋の種類が存在するが、今回は鍵穴が同じ高さで左右にあり市章、「消火栓」「秩父市」の文字が入っている蓋になる。
とは言って文章だけでは分り難いので以下に今までに確認できたタイプを載せてみる。
秩父市 消火栓02-04-01。
文字は楷書体風ではっきりしているのが特徴だ。
秩父市 消火栓02-04-02。
文字は子供の習字のような字体が特徴だ。
秩父市 消火栓02-04-03。
文字は消火栓02-04-02とよく似ているが、「消」のサンズイの一番上と「肖」の上部の小が並んで見え、まるで点が4個並んでいるようだ。
全体的な感じは同じなので02-04-02と02-04-03は同一メーカーのものかもしれない。
これら以外のタイプが見つかれば良かったのだが、予想以上に消火栓の更新が進んでいるようで今回の探索では見つからなかった。
しかし、秩父町の水道章と思われる紋章が付いた骨董蓋を複数枚確認することが出来たのは予想外の収穫であった。
秩父市 消火栓01-02。
これは既に撮影済みの骨董蓋の例であるが、以下に載せる蓋はこれよりも状態が悪いがほとんど見つからない蓋だけに発見の価値は大きいと思う。
コジリ穴とわずかに残る地紋、そして鍵穴の個数と位置から同じ蓋と思われる。
黄色いペンキがべっとりと塗られているのが惜しい。
これもコジリ穴と鍵穴の位置は同じで、紋章が確認できる。
紋章の下に3文字あるようだが、読めない。
これは謎蓋だ。
黄色い線があるので消火栓または防火水槽だと思われるが、取っ手付きの蓋はこれまでに見たことが無い。
未知の蓋なのか、汎用品なのか全くわからない。
新しく新設された道路には真新しい消火栓が設置されていた。
紋章も自治体名も入っていない汎用品のようだ。
複数枚あったことから、従来の蓋からの更新されたようだ。
【ホーム】
#マンホール #街歩き #秩父市 #消火栓