八潮市目次

八潮市の蓋に見られる紋章

昭和39年9月17日に制定された市章

市章の由来:八條・潮止・八幡の三か村が合併して誕生した八潮の二文字を図案化したもの。和合による円満な発展を願う気持ちを表現している。(八潮市HPより)

コミュニケーションマーク

蓋には市章と共にコミュニケーションマークも見られる。使い分けについては不明。
マークの意味については以下の通り(八潮市HPより)

八潮市概略
1956(昭和31)年09月28日 南埼玉郡の3村が合併し八潮村が誕生。
1964(昭和39)年10月01日 町制施行、八潮町となる。
1972(昭和47)年01月15日 市制施行、八潮市となる。

八潮市の蓋の種類数 合計51種類

上水道蓋………(小計29種類)
空気弁………………………(3種類)
制水弁………………………(3種類)
仕切弁………………………(10種類)
デザイン仕切弁……………(6種類)
消火栓………………………(7種類)

下水道蓋………(小計21種類)
デザイン蓋(ハクセキレイ)(7種類)
デザイン蓋(クチナシ)…(6種類)
東京市型……………………(6種類)
暗渠蓋………………………(2種類)

その他の蓋……(小計1種類)
防火水槽……………………(1種類)

ホーム
都道府県詳細版目次
都道府県簡易版目次
埼玉県詳細版目次
埼玉県簡易版目次

#マンホール