福生市の蓋に見られる紋章
昭和35年10月1日に制定された市章
市章の由来:ふっさの『ふ』を図案化したもので、市の将来の雄飛と市民の円満和合の姿を表わしています。(福生市HPより)
福生市概略
1940(昭和15)年11月10日 町制施行により西多摩郡福生町となる。
1970(昭和45)年07月01日 市制施行し、福生市となる。
1975(昭和50)年02月 上水道の東京都水道局への一元化開始。
1978(昭和53)年06月 市内一部地域で下水道使用開始。
1986(昭和61)年10月 公共下水道(汚水)完成。
福生市の蓋の種類数 合計16種類
上水道蓋………(小計0種類)
下水道蓋………(小計8種類)
デザイン蓋…………………(3種類)
単色カラー蓋………………(1種類)
東京市型……………………(1種類)
その他の下水蓋……………(3種類)
その他の蓋……(小計8種類)
防火水槽……………………(1種類)
七夕蓋………………………(1種類)
電線共同溝…………………(6種類)
【ホーム】
【都道府県詳細版目次】
【都道府県簡易版目次】
【東京都詳細版目次】
【東京都簡易版目次】>
#マンホール