青梅市目次

青梅市の蓋に見られる紋章

昭和26年10月1日に制定された市章。

市章の由来:「青」の文字を飛ぶ鳥に図案化し、梅のもようを配して市の飛躍発展を象徴したものです。(青梅市HPより)

梅の輪郭が二重になっている紋章(亜種)も存在する。

青梅市概略
1889(明治22)年  4月1日  町村制施行により、青梅町・勝沼村・西分村・日向和田村が合併し青梅町が誕生する。
1951(昭和26)年  4月1日  市制施行。青梅町・霞村・調布村が合併し青梅市が誕生する。
1977(昭和52)年  4月       上水道の東京都水道局への一元化開始。

青梅市の蓋の種類数 合計18種類

上水道蓋………(小計4種類)
制水弇………………………(1種類)
仕切弁………………………(1種類)
消火栓………………………(2種類)

下水道蓋………(小計13種類)
デザイン蓋…………………(7種類)
単色カラー蓋………………(1種類)
東京市型……………………(1種類)
その他の下水蓋……………(4種類)

その他の蓋……(小計1種類)
防火水槽……………………(1種類)

ホーム
都道府県詳細版目次
都道府県簡易版目次
東京都詳細版目次
東京都簡易版目次

#マンホール