上尾市目次

上尾市の蓋に見られる紋章

昭和41年7月1日に制定された現在の市章

市章の由来:上尾の「ア」の頭文字を鋭く描いて進展の象徴とし、円形は円満、団結を表現したものです。(上尾市HPより)

上尾市概略
1889(明治22)年04月01日 町村制施行により北足立郡上尾町が誕生する。
1955(昭和30)年05月    町章制定。市制施行後に新市章制定まで使用される。
1958(昭和33)年07月15日 市制施行により上尾市となる。
1966(昭和41)年07月01日 新市章制定。

上尾市の蓋の種類数 合計64種類

上水道蓋………(小計24種類)
空気弁………………………(2種類)
仕切弁………………………(7種類)
止水栓と洗浄弁……………(5種類)
消火栓………………………(4種類)
流測室と量水器……………(4種類)
その他の上水蓋……………(2種類)

下水道蓋………(小計35種類)
デザイン蓋(綱引き)……(3種類)
デザイン蓋(カシ)………(5種類)
デザイン蓋(アオキ)……(6種類)
東京市型……………………(15種類)
雨水桝と側溝蓋……………(6種類)

その他の蓋……(小計5種類)
防火水槽……………………(3種類)
基準点と電線共同溝………(2種類)

ホーム
都道府県詳細版目次
都道府県簡易版目次
埼玉県詳細版目次
埼玉県簡易版目次