立川市目次

立川市の蓋に見られる紋章

昭和15年12月1日に制定された市章

市章の由来:「立川」の2文字を五角形に形どったもので、多摩地域の中心都市の立川を表しています。(立川市HPより)

本来の市章の以外にも変種的な紋章を見ることができる。

以下の4種類は下水蓋(東京市型)に見ることのできる紋章で、本来の市章の周囲に独特の模様が付けられている。
いわば下水章の様なものだろう。

立川市概略
1889(明治22)年4月1日 町村制施行に伴い、北多摩郡立川村が誕生。
1893(明治26)年          神奈川県から東京府に移管される。
1923(大正12)年          町制施行、立川町になる。
1940(昭和5)年           市制施行、立川市になる。
1957(昭和32)年4月    上水道の東京都水道局への一元化開始。

立川市の蓋の種類数 合計29種類

上水道蓋………(小計5種類)
上水蓋全般…………………(5種類)

下水道蓋………(小計22種類)
デザイン蓋…………………(6種類)
東京市型……………………(5種類)
亀甲地紋……………………(6種類)
その他の下水蓋……………(5種類)

その他の蓋……(小計2種類)
防火水槽……………………(2種類)

ホーム
都道府県詳細版目次
都道府県簡易版目次
東京都詳細版目次
東京都簡易版目次

#マンホール