街歩き いざ鎌倉 (二)目指すは海軍蓋

鎌倉市での街歩きの二回目。
今回は北鎌倉駅から鶴岡八幡宮を目指します。

JR北鎌倉駅。
思っていたよりもこじんまりとした駅でした。

右書き制水弇。
縁石に囲まれた状態のよい蓋です。
県営水道の紋章は左側に切れが入っているのですが、これにはありません。
しかし、上部に突き出た線から多分県営水道の紋章ではないかと思いたいですね。

コンクリート製の制水弁。
やっと用途の読める県営水道のコンクリート蓋に出会えました。

神奈川県章の付いている雨水桝。
かなり大型の蓋です。
この蓋、この付近でしか見かけませんでした。

昔懐かしいフジカラーの看板と丸ポスト。
七福神…、この看板はいつも出ているのかな?
お正月でもないと気分出ませんね。

神奈川県営水道の右書き止水栓。
県営水道の大型の蓋は結構あちらこちらで見かけますが、小蓋はないですねぇ。
紋章の上のちょんが『ノ』になっているタイプは三浦市でも見かけましたね。
同じメーカーの製品かな?

なんだか気味悪い第六天社。
さっさと撮影して次へ行こう。

建長寺。
おいおい、そんな所に座るんじゃねぇよ。

今思えば、ムリをしてでも参拝して行くんだったな。
便が悪い所ゆえ、もう一度行く気にはなれないからね。

有った、有った、ありました。
海軍蓋です。
手箒で掃除をしてサイズを測り終えるまでタップリ30分も掛かってしまった。
車や歩行者が通るたびに作業を中断しなければならなかったからね。

長島さんの蓋。
他所では見かけないタイプの蓋ですね。
笹竜胆の紋章が特徴的です。

笹竜胆の花が全部前を向いている市章。
上の写真と見比べると分かるけど、本来は左右の花は横を向いているんだよ。

鶴岡八幡宮の西側の道(横須賀水道みち)で横須賀市のデザイン空気弁発見!
この蓋を撮影しに再度横須賀市へ探索に行かなきゃと思っていたけど、ここで撮れたのでもういいや。

都市基準点の蓋。
先ほど見たヘンテコな市章が付いている。

鶴岡八幡宮に参拝。
他の神社などはパスしたけど、ここだけは寄っていかないとね。
予習では鎌倉国宝館に鎌倉の町制時代の紋章があると出ていたからね。
国宝館なら当然、本宮の近くに有るはず…そう思い込んでいた。
疲れていたけど、紋章を撮るためにこの階段を上りました。
でも本宮の周りにはなかった(T_T)

私設消火栓。
国宝館はなかったけど、素敵な蓋が有った。

地上式消火栓。
本宮を後にして、境内を彷徨っていると地上式消火栓発見。
付近を見渡すと何やら大きな建物が見えます。

鎌倉国宝館。
まさかこんな所に有るとは…。

鎌倉の町制時代の紋章。
近くに寄れないので望遠で撮影です。
確かに見覚えの有る紋章が付いていました。

これさえ撮ればもう八幡宮には用はない^^;
次は駅付近に有るらしい絵蓋を撮りに行こう。
同じ道を戻るのはシャクなので脇から出よう。
鳥居を潜ると…。
足下に何やら角蓋が。
どうやら消火栓のようだ。
縁石に囲まれた県営水道の単口消火栓です。
以前に逗子市で見かけているのですぐ分かりました。
文字がほとんど消えかかっているので、この蓋を初めて見たら多分正体は分からなかっただろうと思う。
(参考)逗子市にあった県営水道の単口消火栓。
第三部に続く。
撮影:2016.09.06 神奈川県鎌倉市
(2016.10.18 初稿)